![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真は明石海峡大橋を淡路島のパーキングから撮影しました。 |
つぶやき
5年間保証って?
20050328 |
パソコンを購入するときにお店の店員さんから 「お店の5年間保証に入って貰うと1年間のメーカー保証が終了しても保証が継続されるので安心ですよ」 って言われて、購入価格の5〜10%の保証金を払って『安心・保証』の言葉を購入してしまいませんか?。 当然なんのトラブルも無ければ問題なく忘れてしまうか、3年もすれば新しいパソコンが欲しくなって買い換えてしまうでしょう。 ところが、パソコンが保証期間内に故障したら本当に保証修理して貰えるのか気になりますよね! 私の知り合いの方が4年前にコジマで購入したパソコンが故障したのでお店に持って行きましたがお店で修理できなかったのでメーカー送りとなりました。 後日メーカーからの報告と見積が出ました。 故障の原因は @マザーボードの不具合 ACPUの不具合 Bハードディスクの不具合 私なら笑ってしまいます(^凹^)ガハハ なぜなら、これってパソコンすべてが壊れてるって事です! 修理見積は7〜8万円 当然本人はコジマが保証してくれるんやと思ってましたが、免責がどうたらこうたらで、 メーカー見積費用は払って下さいやて! 怒怒怒 (`´)怒怒怒 とどめに「たとえ修理してもハードディスクのデーターは保証しません」 当然修理はキャンセル、処分して貰うのに又費用取られる(~_~メ) ピクピク (;-_-;) ウーム5年間保証ってなんなん? こんな状態で皆さんだったらどうされます? 結局、このパソコンの処分に困って、けろさんの所に『好きに使って』って 持ち込まれてきました。 ρ( ^o^)b_♪ランラン♪ 持ち込まれたパソコンは、なるほど起動できませんでした。パーソナルタイプで交換できるマザーボードが無いので一度諦めたんですが、パソコンを完璧にバラバラに分解して、マザーボードを歯ブラシで接点部分とかを丁寧に掃除しました。 掃除が終わって組み付けです。 マザーボードの電池を交換、CPUの取付、ハードディスクの交換、メモリーの交換などを実施して、いよいよ電源投入! ん?バイオス(BIOS)も立ち上がらない? でも根気よく何度も何度も(2時間ぐらい)挑戦してたら、ようやくバイオスが起動しました。 V(^-^) ヤッタ♪ これでOS(Windows)がインストール出来ます。 リカバリィCDでリカバリィを実施して修理完了です。 元のハードディスクは別のパソコンにセットしてデーターを取り出してCDに焼いてこのパソコンの持ち主に返しました。 正味作業時間は約6時間です。 このパソコン今は別の人がインターネットなどをして楽しんでます。 ( ̄ ̄ー ̄ ̄)V っで、5年間保証で払った費用はなんだったんやろ? |
マーザーボード | パソコンのメインの基盤 この基盤にCPU、メモリ、ハードディスク、フロッピィディスク、CD、DVDなどすべての物が接続される。 |
バイオス(BIOS) | Basic
Input Output Systemの略でバイオスと読む。 パソコン上でのごく基本的な入出力を行うプログラムです。 |